仕事、そして人生がうまくいっていないと嘆く人がいます。その中には、原因は今の社会や政治や時代、また自分の周りにいる人間達にあると考えている人がいます。
私自身、今仕事がうまくいっているとはまだ言い切れない状況。特に一昨年から去年は、自分の無力さ、無知さ、そしてどうしようもない駄目さ加減を嫌というほど思い知らされました。打ちのめされたといっていいでしょう。
しかし、これだけはハッキリといえる事があります。
どんな状況でも「今」の自分の状況を生み出しているのは、社会や政治や時代、そして自分以外の他の人間のせいではありません。全て自分が選んだ結果であり、全て自分の責任であるという事です。
全て自分の責任は悲観論ではない
そんな風に言うと「どうして俺が悪いのか」と逆ギレしたり「俺が原因なら、もうどうしようもない」と悲観的になってしまうかもしれません。
しかし「全てが自分の責任よる結果」という事は決して悲観論ではありません。むしろ希望に満ちています。その理由は単純です。
社会や政治や時代や他人を変える事はできませんが、自分は自分で変える事ができるからです。
自分を変える方法は実はシンプル
「そうはいっても、自分を変える事は可能な事じゃない。それが出来たらとっくに人生変わっている。」
そう思う人がいるかもしれません。しかしそこには「出来るわけがない」「自分には無理だ」とやる前から諦めて自分の作った枠の中に収まっていようとする自分がいるのではないでしょうか。
有名で、私も大好きな言葉があります。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
大事なのは最初に変わりたいと思う「心」を持つこと。次に変わる為の「行動」そしてそれを「習慣化」する事。
複雑に考えずにシンプルに、そして簡単な事を少しづつはじめていけば、誰でも自分を変える事ができると私は確信しています。
仕事が変われば人生も変わる
本書は仕事をテーマに書かれていますが、その内容は決して仕事だけに留まらず、人生全体に大きく作用する内容だと思いました。
全て自分自身に作用する事だけに集中する。経済全体や社会、政治や時代の事をグチグチ愚痴っても、何も改善していく事はありません。
向きあうべきは昨日の自分。1%いや0.1%でもいいから昨日の自分よりも成長する、成長する為の努力を日々積み上げていく。そして、どうしたら良くなるか、どうしたらもっと成長できるか、常に自分に問いかけていくのです。
私も今、日々成長できるよう努力しています。一昨年、自分の駄目さ加減に、これでもかと打ちのめされました。今までの考え方ややり方では、もう駄目なんだ。どん詰りなんだと思い知らされました。
しばらく悩みましたが「それなら今からでも勉強し、成長する為の努力を日々積み上げればいいじゃないか」と開き直り、現在に至っています。
まだまだですが、それでも周りの人の温かい支援と、次に繋がるチャンスをいただいて、なんとかやっていけています。
社会や政治や時代や他人のせいにして逃げずに、全部自分がやってきた事の結果なんだと思えたからこそ、自分自身の成長に注力していく事に気付けたのだと思います。
実は自分が変われば他人も変わる
はじめに「社会や政治や時代や他人を変える事はできない」と書きましたが、実は1つ誤りがあります。
社会や政治や時代を変える事はできませんが、自分が変われば、自分の周りの人を変える事はできるのです。
自分が変われば、他人も変わる – 幸せな人生を築くために –
自分が好意的に接すれば、相手も好意的な姿勢で近づいてきてくれます。逆に攻撃的に接すれば、相手は防御反応を示して、態度が硬直化します。相手の姿勢に合わせて、人は態度を変化させているのです。
@kankichi さんのエントリーです。
自分が変わる事で、自分の周りの人への態度、対応が変わります。その結果、周りの人の自分への態度や対応も同時に変わってくるのです。
感情をコントロールして無駄なものに時間と労力を奪われない方法 – 怒らない技術 – | サムリのブログ
まだほんの数週間だが、私が「怒らない」と決意してから、確実に変わった事がある。それは家族。私だけでなく妻や子供たち、特に妻のイライラも少なくなったのだ。
私がイライラしないから、妻もイライラしない。親がイライラしないから、子供たちも穏やかに過ごせる。家族円満だ。
以前紹介しました「怒らない技術」を読んで、私は「怒ることをやめよう」と決意しました。まあ100%怒らずに済んでいるわけではありませんが、それでも決意してから、かなり怒る回数が減ったと思います。
私は奥さんにイライラするな、とか怒るな、と指示を出した事は一度もありません。「怒るのをやめる」と決めたのはあくまで私自身の中だけで決めた事で、周りはその決意すら知りません。
しかし、私が変わった事で、明らかに奥さんは変わっていったのです。
重要な点は、まず自分が変わる事です。自分を差し置いて成長もせず、他人だけを自分の思い通りに変えようとしても絶対にうまくいきません。周りの人の変化は、あくまで自分の成長の副産物でしかないのです。
本書ではスピードが大事だと書かれています。
思い立ったが吉日です。変わりたいと思ったその瞬間から始めましょう。笑っちゃうくらい簡単で単純な事から始めれば習慣化するのは簡単なはずです。
私もまだまだこれから!一緒に頑張りましょう!
まとめ
- いくら時間と労力をかけても変えられない無駄な所(社会、政治、時代、他人)は無視。昨日までの自分と向き合って、日々成長していく為の努力を積み重ねる。
- 自分が変われば、自分のまわりの人も変わってくる。