食玩やガシャポンをジジちゃんやババちゃんに買ってもらう事の多い長男。そうそう、マクドナルドのハッピーセットのオマケも多いか。とにかく小さいオモチャが大量に我が家にある。
今までは大きいケースに全部ひとまとめに放り込んでいたのだが、あっという間に入りきらなくなった。
他の収納を求めて、100円ショップに行ったら、とても良い物を見つけたので紹介したいと思う。
CDやMDを入れる透明の取っ手付きケース
CDやMDを入れる透明の取っ手付きケースを複数購入。オモチャの種類毎に分けて収納している。
木の電車のオモチャ、仮面ライダー、レンジャーキー、アストロスイッチ、ゴーカイジャーのロボットの食玩シリーズ、ポケモン、ホネホネザウルス、ムゲンバイン。
我が家ではだいたいこれらを分けている。
良かった点
子供が目当てのオモチャを探し出しやすい。
今までは全部がひとつの収納ケースの中に入っていたので、目当てのオモチャを探すのが毎回大変。小さな部品が無くなろうものなら、ケースの中身を全部ひっくりかえして探すハメに。
しかしこれにしてからは、外から中身が分かるし、種類別になっているので、探し出しやすい。
部屋が散らかりにくくなった
別のオモチャで遊ぶ時には、それまで使っていたオモチャをちゃんと片付けるというルールが、個別のケースにした事で明確になった。
収納がごちゃごちゃしていると、ルールが有耶無耶になりがちだが、個別のケースを用意することで、ケースにしまってから、別のケースを開けるという習慣が出来るようになった。
結果、子供が次から次へとオモチャを出して部屋を散らかすという事が少なくなった。
外出時の持ち出しがスムーズ
頻繁にジジちゃんに食事に行く我が家。
しかしジジちゃんの家には子供向けのオモチャはないので、持参していく事になるのだが、毎回どのオモチャを持って行こうか悩み、決まっても、そのオモチャをカバンに入れる作業が発生しほぼ毎日出かける時にもたついていた。
しかし、このケースなら取っ手がついているので、そのまま掴んで持っていける。透明ケースだから中身もすぐに分かるので、長男が悩む時間も少ない。
注意する点
落とすと結構簡単に割れてしまう事が多い。割れた部分は尖ってケガをするおそれがあるので十分注意する必要がある。
我が家では触っても痛くないようにテープで補強して使っている。
関連エントリー紹介
100円ショップが大好きです。お店に行くたびに、「これが100円で買えるの?」という商品をたくさん見かけます。
先日100円ショップに行ったとき、「おお!」と思った商品を紹介します。
@kankichiさんも100円ショップについてエントリー。たしかに掘り出し物あるある。
まとめ
- 100円ショップの透明ケースでオモチャを分別して整理整頓すると遊ぶのとも片付けるのもスムーズだ。