オモチャの収納には100円ショップのCD&MDケースがベスト!! | サムリのブログ
CDやMDを入れる透明の取っ手付きケースを複数購入。オモチャの種類毎に分けて収納している。
オモチャの種類も量も増えたので、大きめのサイズ(料金も210円)のストックボックスを購入し、収納しています。
使用頻度が良く分かる
探しやすい、散らかりにくい、持ち運びに便利と前回利点を紹介しましたが、写真のように積み上げておくと、使用頻度が簡単に分かります。
そう、下にあるものは、あまり使われていない事がわかるのです。ボックスが透明だから子供が、そのオモチャの存在を忘れているわけでも、見えてないわけでもありません。
完全に興味が薄れているのです。
リストラしやすい
小分けのストックボックスにしておくと良いもう一つの利点。それはリストラしやすい事です。
一応これ以上はBOXは追加で買わない事にしています。しかし子供は次から次へと新しいオモチャが欲しくなります。
そこでどうしたら良いか長男に相談してみました。
長男は、積み上がったボックスを見て「一番下のこれを捨てようか」と自分で決めました。
小分けにしておく事。それを俯瞰で見れる事で、優先順位がハッキリして処分が非常に楽である事がわかりました。
そのまま処分はしない
しかしです。そのまま子供の言う事を真に受けて、そのまま処分してしまうと、ある時突然、やっぱりあれで遊びたい!あれはどこだ!とか言い出しますw
なので、ボックスからはリストラしますが、しばらくビニール袋に入れて私の仕事部屋の隅っこに数ヶ月保管してから処分しています。
捨てながら考えてもらう
処分していて思うのが、買ったはいいけど、ほとんど遊ばないで処分に至るものがチョコチョコとある事。
最近は長男には、処分しながら、好きなものに興味があるのはいいけど、もっと長く遊べるかどうかもちょっと考えてみてね。と話すようにはしています。まあ長男がどの程度理解しているかはわかりませんがw