Google リーダー終了宣言、ユーザーに衝撃走る 「嘘だろ?」「毎日使ってたのに」 – はてなブックマークニュース
Googleは7月1日(月)をもって、フィードリーダー「Google リーダー」を廃止すると発表しました。同社は理由について、主に「利用者数の減少」と説明。突然の終了宣言に、ユーザーからは「勘弁してく …
Googleは7月1日(月)をもって、フィードリーダー「Google リーダー」を廃止すると発表しました。同社は理由について、主に「利用者数の減少」と説明。突然の終了宣言に、ユーザーからは「勘弁してくれ・・・」「絶望」など悲しむ声が上がっています。
突然のサービス終了宣言。無料サービスとは運営側の都合で、いつ何時終了してもおかしくない事が改めて分かりました。
ブログに関わるサービスだって同じです。
やっぱり無料ブログはおすすめできない
無料のブログサービスだって同じ事なんです。Googleでさえ、こんな事が突然起こるのです。日本国内の無料ブログサービスが、ある日突然「サービス終了の宣言」をしたっておかしくないのです。
記事やアップロードした画像等は他のブログに移行させる事は可能です。しかし今まで積み上げてきたパーマリンクは完全に失います。
蓄積してきた記事の数がいくら多くても、新しいパーマリンクでやり直すのは非常に痛手です。アクセスの大幅な減少は避けられないでしょう。
これからガッツリを腰をすえてブログをはじめようと思っている人にはやっぱり無料ブログサービスはおすすめ出来ません。
独自ドメインを取得し、サーバーを借りて始めるのが一番だと思います。
画像サービスも同様
ブログで使う画像も同じですね。
私自身はFlickrに画像はアップしていませんが、他の人がアップして使用許可を出している物をちょいちょい使わせてもらっていますが、これらの画像もサービスがもし終了したら、私のブログから見ることができなくなるわけです。
いろいろな写真が使えるので非常に便利でありがたいのですが、今後は自前で撮影したものを、直接アップロードして使っていくようにしていきたいと思いました。
必要なコストと本当のリスク
「只より高いものはない」といいますが、ブログをはじめとするネット上のあらゆるサービスはまさにそうですね。
無料である事、他所で借りている事で、低コスト低リスクでいられると喜んで安心していると、ある日突然、大きな代償を払う事があるのです。
ドメイン代、サーバー代というコストは決してリスクではなく、本当のリスクをなくすためのものなのです。
私も独自ドメインを取得し、有料のレンタルサーバーを借りています。ちなみにこのブログはエックスサーバーを使っています。
マルチドメイン対応で一つのサーバー代で、複数のドメインのサイトをここに入れて運営しています。
まとめ
- 独自ドメイン代とレンタルサーバー代は必要最低限のコストです。本気でブログをやるのなら、惜しまずに
- 全ての無料サービスには突然終了するリスクがあることを頭に入れておきましょう
ブログで自分をさらけ出す事で得られる事