普段仮眠をとる時や、瞑想をする時に耳栓を活用しているのですが、ふとブログを書く時に耳栓を使ってみたら、どうだろうかと思って試してみたんですが、これが凄く良かったんですよね。
集中力がハンパない
とにかく集中力がハンパ無いんです。音がない事で、ここまで集中できるものなのかと、驚きました。
書くスピードが、倍とかには流石になりませんが、それでも集中できる時間を長く保つ事ができるので、比較的短時間で最後までペースを落とさずに書ききれる事が多くなりました。
耳は無意識に周りの音を聞き、脳もまた無意識にそれが何の音であるか処理しています。実は私達は常に音の影響を受け、時に音によってストレスを感じています。
無意識に感じている音というストレスを遮断する事で、人は集中力を高める事ができるのです。
耳栓をする事で分かる普段の音の多さ
いや、耳栓なんかしなくても、静かだから大丈夫だよ、というそこのあなた。騙されたと思って一度耳栓をして作業をしてみてください。
本当の音のない世界、といっても完全に無音ではありませんが、それでも普段静かだと感じていた空間との違いに驚くと思います。
さらに驚くのは作業を終えて、耳栓を取った後です。それまで気にならなかった音が急に敏感になってしまうのです。私の場合は、自分が叩くキーボードの音をうるさいと感じるようになりました。それまでまったく気にしたことのなかったキーボードの音が、耳栓を取って作業してみた時に「カチャカチャ」と非常にうるさい音として感じられるようになったのです。
まあ、しばらくたつと、また音のある世界に慣れてきて、周りの音がうるさいとは感じなくなりますが、普段の生活がいかに気を散らせる音に溢れているかが、わかると思います。
ブログ以外でも、ここぞという時の集中タイムに!
耳栓をしての作業は、ブログの記事を書く事以外でも当然効果を発揮します。
勉強する時、読書をする時、仕事をする時。電話の音であれば、まったく聞こえないという事はないので、バイブと連動しておけば、電話に気づかないという心配もありません。
常に耳栓をしているというわけにはいかないと思いますので、1日のうちの1回〜2回ほどで、集中タイムに入りたいという時に、耳栓をつける事を強くオススメします。