現在当ブログで日々の生活から「気づき」を拾い上げ「教訓と宣言」へと発展させ、自分を成長させようという試みをしている。
自分が成長する為には、日々の実績を着実に積み重ねる「習慣」が重要だと考える。しかし私は「毎日コツコツ」といった習慣が激しく苦手だ。
何かをやろうと思っても長続きした試しがない。三日坊主の常連といえる。
だがもう、そろそろ三日坊主を卒業したい。三日坊主を克服し習慣を積み重ねられる人間になれなければ、自分を成長させる事なんて出来はしない。
今のところ「ブログに日報を書く」「毎日体重測定をする」という習慣を続ける事ができてはいる。しかし、まだ始まったばかり。
次から次へと新しい習慣を加えていこうとすれば、いつ何時全てが破錠して、挫折してしまうか分からない。
そこで今まで私が三日坊主になってしまった、失敗してしまった原因を冷静に見つめ分析してみたいと思う。
最初のハードル設定が高すぎる
毎日続けられるか、という事を考えずに気持ちだけ盛り上がって、高い目標設定をしてしまったり、日々のこなす量が多すぎたりして、途中で気力や体力がついていけずに挫折してしまう。
筋トレでいえば、完全なオーバーワークを行い、翌日バテたり激しい筋肉痛に陥って、継続する予定のトレーニングが早々に行えなくなるという事態だ。
飽きっぽく忘れっぽい
熱しやすく冷めやすい性格で、続けようという意欲そのものが途中で消失する。
ひどいと、別のものに興味が移行し、当初予定していた継続すべき事を完全に忘れてしまう事さえある。三日坊主で終わってしまった事に後悔すらしない。
他の事に時間を取られて実行できない
仕事や家事、育児などに関わっているだけで一日が終わってしまい、やろうと思っていたことが実行出来ずにズルズルと日々が流れていく。
やろうと思った所に邪魔が入り、その後のやる気も失せてしまう。
動機が弱い
絶対に続けなくてはいけない強い動機がない。
続けた結果どうなるのか?どうなりたいのか?どうしてそうなりたいのか?具体的にイメージできていない。
まとめと気づき
- 継続は全ての成長と成功の基盤だ。
- 失敗の原因を冷静にみつけ分析する事で、逆にどうすれば成功するかのヒントが見えてきた。
- 「三日坊主を克服する」が「ダイエット成功」に続く第二の目標になった。